スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

どうも。小林です(笑)

 みなさん、こんにちは!!小林です。 AAの皆さんが夏休みの中でしれっと大学が始まって、皆さんと同じように私も講義に励んでいます。夏の切り替えは大変ですが、一緒に頑張りましょう!! もう何回か、ブログが更新されているので、お分かりかと思いますが、今回は「夏休みが終わった後の今後の学習」について話していきたいと思います。 とは言え、受験を乗り越えてきた方々のアドバイスはどれも為になるものばかりで、被ってしまいそうなので私はメンタル面について話していこうと思います。 夏休みを通して、私が去年思ったことは勉強をする事よりも気持ちを保つことのほうが難しいということです。質の良い勉強、効率のいい勉強など、みなさんにとって、やりたい勉強をする上で”気持ち”は大きな土台になると思います。 気持ちの維持はとても難しく、これを書いている私も秋にメンタル面でうまく行かないことが多々ありました。聞きたくない事、見たくないことなどが今まで以上に入ってくるようになり、周りのことが気になってくる時期だと思いますが、気にし過ぎず、自分がやってきたことに自信を持って、一日一日の学びを大事にし、着実にできることを増やしていってください。 久しぶりに真面目な文章を書きました。 少しでも皆さんのためになることを願って、応援しています!!では~

初めまして!!

 初めまして。9月から川崎駅西口校のAAとして働かせて頂くこととなりました。 大学3年生の山下遥斗(やましたはると)です。はると2人目です。 大学では、心理学や社会学を学んでいます。心理学と言っても人の感情が読み取れるということはできません。 趣味は漫画を読むことです。家に950冊の漫画があります。(コロナ渦で増え過ぎました)漫画が好きな方はぜひ声をかけてください!おすすめの漫画とか教えてほしいです! さて、本題の「夏休みが終わり今後の勉強について」です。 皆さん夏休みが終わりどのように過ごしているでしょうか。多くの方がたくさん勉強し、インプットをしたと思います。 改めて、「インプットとアウトプットの大切さ」を考えてみましょう。 夏休みで基礎の定着に取り組んだ方は多いと思います。その基礎をしっかりアウトプットをできていますでしょうか。英単語を頑張ったならば、覚えただけで終わっていないでしょうか。アドバイスタイム同様、何をするにもアウトプットは大切です!問題演習というアウトプットを重ね、わからない単元を明確にしましょう!! 学校も始まり忙しいかもしれませんが、日々の勉強も頑張っていきましょう! 山下は皆さまの名前を覚えられるよう精進いたします。カウンターにいる際、何度もお名前を聞いてしまうと思いますが、温かく見守ってください(笑) よろしくお願いいたします。

出来ることにも目を向けて。

 皆さんこんにちは!小野です。 気づけば、秋の空気になってきましたね。寒かったり蒸し暑かったりで洋服に迷います。 そんな本日は、「夏休み後の勉強について」話していこうと思います。 まず、夏休みどうでしたか? やり切った人、やり切れなかった人、様々いると思いますが、燃え尽き症候群になっている子も何人か見かけました。 今までのAAさんも仰っていますが、振り返りは必須です。 時間取られるからな~と面倒がらず、自分に向き合ってください。 そのうえで、これからの勉強について。 私は、「出来るようになったこと、まだ出来ないことを分ける」という方法をお伝えします。 夏休みで多くのインプットをし、覚えた知識も沢山あるはず。 しかし、この時期になってくると出来ない(間違えた)問題に目が行きがちですよね。 ですが、解けるようになっている問題をプラスして見つめることで、 復習の優先順位をもっと細かくつけることができます。 あと、モチベの向上にも繋がりますよ。 限られた時間の中で最大限の知識を習得するためにも、 出来ること、出来ないことの「両方」を見つめて、 効率的な学習に繋げてほしいと思います。 学校も始まり、時間に追われることが増えているとは思いますが、 落ち着いて毎日一生懸命勉強するだけです。 一緒に頑張りましょうね。私もみんなの頑張っている姿を見て就活頑張ろうと思います。 ではまた!

祝你有美好的一天!

みなさんこんにちは。AAの成川です。秋を先取りしたような日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回のブログのテーマですが、「夏休みが終わり今後の勉強について」です。 学校の授業もなく朝から晩までマナビスにいることができた夏休みも終わってしまいました。これからの学習において皆さんに意識していただきたいのは「スケジュールの管理」です。このブログを書いている時点で共通テストまで126日となりました。時の流れは速いですね。学校も始まり自分のやりたい勉強をする時間がなかなか取れないという人も多いのではないでしょうか。そんな時はやりたいこと・やらなければならないことの優先順位をつけること、決めた優先順位に沿って学習計画を立てることが大切です。 実際に私も秋ごろから1週間ごとのスケジュールを立てていました。日曜日に1時間程度時間を取って30分刻みで1週間にやることを決めるといった感じです。当時の記録も残っているので何か聞きたいことがあったら聞きに来てください。 それでは秋も頑張って行きましょう。

計画的に!!

 お久しぶりです、木村です。昨日寒かったのに今日は暑くてびっくりですね。夏が終わって寂しような嬉しいような、、皆さんはどうでしょうか。高3生は夏が終わり徐々に受験が近づき焦っている人もいるかもしれませんね。 そんな方のために今回は今後の勉強について書きたいと思います! 勉強の内容については月例面談でもいろいろと決めていくと思うので共テと二次の過去問のバランスを伝えようかと思います。 国立文系だったので主に二次試験の過去問を解いていました。過去問研究を取っていたので大体一週間で一年分、その合間に私立の第一志望の過去問を解くという感じです。 共通テストに関しては、曜日ごとに科目を決めて進めていました。 秋は大学別の過去問を中心に進めて、12月の直前期はほとんどセンター対策をしました。 それぞれの志望大学ごとに共テの割合など異なってくるとは思うので相談したりして見て下さい!これからはやることをしっかり決めてそれを確実にこなしていくことがより大切になっていくと思います。 これは勉強もですが休憩の時間やおうちに帰ってやることなど事前に決めるようにしていくとが本番にも役立つはずです!悩みはすぐに吐き出してモチベーションと自信を維持して頑張りましょう!

こっから!!!!

 どうも皆さんこんにちは!小川です。 さて今回は、「夏が終わってからの勉強」についてということで話していきたいと思います。 まず皆さん夏はやり切りましたか?おそらく今までにないほど勉強をしたという人がほとんどだと思います。 しかし!!!こっからが非常に重要です。学校が始まる中で、勉強時間が夏休みほど取れないという状況になると思います。それでも、やることはどんどん増えていきます。 そんなわけで、これから重要になってくるのは、勉強の質の向上とアウトプットを増やすことです。ここから量で差をつけるということは中々厳しいと思います。だからこそ質で勝負していきましょう。勉強を効率よく進める方法は恐らく、この夏休みを過ごす中でつかんできた人が多いと思います。掴めた人は、そこをブラッシュアップして更なるレベルアップを目指してください。 逆に「まだつかめてないよー」という人は、まずは、この夏の勉強の振り返りをきちんと行い、良かった点、改善点を洗い出してください。その出た良かった点は継続して、改善点はどうすればよくなるかを考えて、行動に移してください。 もうどうしたらいいかわからないという人は是非相談しにきてくださいね。

食欲、学習の秋!

こんにちは!秋の雰囲気が大好きで、寒くなってきたのが嬉しい内藤です。秋の味覚といえば、私は栗もさつまいもが大好物です。皆さんは何が好きですか? 同時に受験シーズンに近づいている証拠でもありますね、、!身が引き締まります。 さて、今日のテーマは「夏休みが終わってからの勉強」についてです。 まとまった時間机に向かえる長期休みが終わり、自習に取れる時間が物理的に減ったと思います。学校の勉強よりも自習したい、、ともどかしい気持ちになっている人もいるでしょう。 2年前の私もそうでした。ここで一つ皆さんにアドバイスがあります! それは、学校の授業時間を効率よく自分の為に使ってほしい、ということです! 特に、自分の受験科目の教科は復習の時間です。 今自分のやりたい勉強とは違うから出席しない、ではなくて、授業中に固めてむしろその範囲は自習で時間を使わなくても良いと思えるほどにするべきです。 強制的に復習が出来るチャンス!笑 何事もポジティブに考えることが大切ですね。 自由に使える時間が限られている今、焦って空回りするのではなく、コツコツと目の前のことに集中して、自分のやってきたことに自信を持ちましょう! 皆さんのこと、いつもマナビスから応援しています!

自己紹介とこれから。

 改めまして、大学三年生の渋谷です。 一応、千葉県にある東京理科大学数学科に通っています。本当は国立大の教育を目指していたのですが、気づいたらこうなっていました。高校生の時は青稜高校に通っていました。 他に特に書くことが思い当たらなかったので、聞きたいことがあれば遠慮なく聞いてください! ようやく夏も終わり、これから高3生は本格的に演習期間、2年生は受験生化に向けて勉強時間を伸ばしていくことになります。それに伴って、悩みや相談が皆さん多くなっていくと思います。もちろん僕たちも皆さんの様子を見ながら話しかけに行きますが、皆が頼ってくれたほうが嬉しいので、何でも相談してください。 これから2021年度受験生活後半戦ということで、一緒に頑張っていきましょう! ではまた