スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

今、中3・高1の皆さんに伝えたいこと。

 皆さんこんにちは。小野です。 今日は、新しく高校1年生になるみなさんと、高校2年生になるみなさんに お伝えしたいことを記していこうと思います。 (現高1の皆さんは少し下に進んでください!) 新しく高校1年生になるみなさんへ。 まずは、環境に慣れることを意識していきましょう。 新しい科目、新しい先生、、、最初の1ヵ月は新しいことだらけです。 初めのうちは疲れることが多いと思います。 その分沢山休んで、沢山学びましょう。 その延長線上で、「好きな教科」や「やりたいこと」を見つけられると 非常に良いと思います。 新しく高校2年生になるみなさんへ。 まずは、この1年間慣れない環境の中よく勉強に励んできたと思います。 頑張った自分を労わってください。 そして、受験勉強を開始しましょう。 皆さんの先輩からは 「もっと早くから勉強しておけばよかった」という声が 最近沢山聞こえてきます。 この言葉に出会った皆さんは、早いうちから基礎固めを始めましょう。 今マナビスに通い、勉強できている習慣を当たり前にしていきましょう。 来月から春休みが始まります。 学年が上がる前に「来年度の目標」を考えてみましょう。 (私も考えようと思います!) ではまた。

新たな気持ちで

こんにちは。木村です。私は花粉症に苦しんでいますが、皆さんお元気ですか。 今回は新高1、高2生に向けて書いていきたいと思います。 新高1生の皆さん、まずは高校に入って学校行事や部活など楽しみなことはたくさんあると思うのでそれを楽しむことを忘れずに!そして、勉強に関しては勉強を習慣づけしましょう。部活と勉強を両立できるような計画を立てることも意識してみてほしいです。もう一つ、自分の将来について考える時間をぜひ取ってください。ほとんどの人が高1の間に文理選択をすると思います。その後は志望大学も決めていきます。高1の間に色々な情報を集め、じっくり悩んでみてください。受験に関しては志望校など目標が設定されると思いますが、高校生活での目標もぜひ設定してみてください。有意義な3年間にしてくださいね! 新高2生の皆さん、秋からは皆さんも受験生になります。まずは日々の学習の進め方、高校に入学してから一年間の生活を振り返ってみてください。高2になると部活などもより忙しくなるかと思います。だからこそ毎日の勉強がより重要になってくると思います。受験生としての良いスタートを切れるように毎日コツコツ頑張っていきましょう。また、志望校が決まるとやる気もアップすると思うのでオープンキャンパスなどを活用して目標を見つけていきましょう。高3になると受験勉強で忙しく、遊べなかったり、思うように学校行事を楽しめなかったりするかもしれないので今できることを存分に楽しんでください。 国公立前期入試が終わり、受験が終わった三年生も増えてきました。本当にお疲れ様でした。まだ試験がある皆さん最後まで体調に気を付けて頑張りましょう!

2週間の頑張り

 どうもこんにちは!小川です。 今回は、「新高1生、新高2生へのメッセージ」です。 まず、大事にしてほしいことは、学習の習慣をつけることです。習慣にするためには、まず、2週間頑張ることが必要です。すなわち、3月に訪れる春休みの過ごし方が重要です。春休みはだいたい平均して2週間程度であると思うので、そこで頑張りましょう。 頑張ると言ってもがむしゃらにひたすら勉強をすればいいというわけではありません。きちんと、計画を立ててその計画を実行していくことが重要です。ただ、今まで学習の計画をかっちり決めてきたことが無い人にはかなりしんどいかもしれません。私自身もそうであったので、大変さはよくわかります。そこで、どれだけ頑張れるかが今後の自分を左右していきます。2週間がんばることが出来れば、必ず習慣にかわって、当たり前となっていくと思います。 ということで、春休みの予定を皆さんにはきちんと立てて学習を進めてほしいので、予定の立て方等で、不安なことがあれば、是非私たちに相談して下さい!お待ちしております!!

ところで、、

こんにちは!内藤です。 花粉の季節がやってきましたね、、勉強中の花粉の脅威は恐ろしいです。花粉症でない人も、ブースでくしゃみをしている人がいたら「辛いんだな、、」と思ってあげてください。 さて、今日は「高1・2生に向けて」をテーマに書いていきます。 高3生の受験がラストスパートに入ってきたところで、高1.2生の皆さんは気を引き締める時期になってきました。春休みにまとまった時間が取れるからこそ、月例面談で決めた計画を実際に行動に移す努力をしていきましょう! ここで、高1・2生の皆さんに聞いておきたいことがあります。それは、学習のルーティーンは確立していますか?という質問です。1日の目標勉強量を決めたとしても、具体的にどのバランスで学習していくかが曖昧では意味がありません。毎日同じ時間にマナビスに来て、やることが決まった状態で机に向かえるかが、質の高い時間を過ごせるかのカギになります。 ここで自分決まってないかも、、と思った人にアドバイスです!それは、これは必ず毎日やるぞ!という内容を決めることです。私の場合は、英単語100個、古典単語30個、古典常識1テーマ、世界史の教科書20ページ音読、世界史の講義動画をYOUTUBEで30分見る、の5つを毎日することに決めていました。このように、まずは軸となる勉強内容を決めて、計画を立ててみてください! 新しい学期も一緒に頑張っていきましょう!それではまた。

気づいたら2月終わりそうですね。

お久しぶりです。渋谷です。最近時の流れの速さを感じながら過ごしています。 さて、今回のテーマは「新高1生、高2生へのメッセージ」ということで、書いていこうと思います。まず、高1生へですが、とりあえずいよいよ始まる高校生活ということで、何事も楽しんでほしいと思います。もちろん、勉強面でも大事なことはたくさんあると思いますが、新しい生活リズムに慣れ、学校行事、友達作りを楽しみに新生活をスタートして頂ければと思います。しいて言うなら、大学そのものに興味を持ち、自分が何をやりたいのか、どういう大学生活を送りたいのかを想像しながら過ごしてください。 新高2生は、なにより勉強習慣を大事にして頂ければと思います。このさき、どんどん勉強時間が伸びていきますが、その際勉強習慣がついていないといずれ辛くなってやめてしまいたくなります。少しずつ勉強する時間帯を決める、曜日を決めるなどしてつけていっていただければと思います。 コロナ下で外に出かけにくい日々が続きますが、体調に気を配りつつ、これから一緒に頑張っていきましょう!

授業中は、授業のこと。

 皆さんこんばんは。小野です。 高1・2年生の皆さんは、約2週間後に定期テストが迫っていますね。 校舎では、「マナビスとのバランスが上手く取れない」と 話してくれる生徒を見かけます。 皆さんはどうでしょうか?計画的にテスト勉強できていますか? 今日は、「テスト勉強とマナビスの両立方法」を話していきます。 両立するためのポイントは、授業時間を活用することです。 ①授業のスキマ時間に知識や問題を見直す ⓶授業をよく聞き、テストに出るところを把握する この2つを意識してやるだけでも時間を有効に使うことが出来ます。 授業中は、授業のこと。 マナビスでは、マナビスのこと。 休憩時間は、予習や復習。もしくはテスト勉強。 場所に応じてやることを明確にすると 上手くバランスを取ることが出来ると思います。 今からでも遅くないので、ぜひやってみてください! 学年最後の定期テスト、悔いなく終えましょう! ではまた。

絶やすは恐怖

どうもこんにちは!小川です。 今回のテーマは、「テスト勉強とマナビスの受講(受験勉強)との両立」についてです。 まず皆さん!マナビスの受講をテストがあって、目標を達成できなかったり、受講数をNJSよりも減らしてしまった経験ありませんか?実は、自分もそのような経験はありました。 そこで、考えてみましょう。新高3生の皆さんの場合であると、前期後期制の学校であれば、3年生になって行われる試験はだいたい4つで、その2週間前から準備をするために受験勉強を止めてしまうとしましょう。そうするとなんと・・・14×4=56日も受験勉強をしない事になります。約2か月です!もったいないと思いませんか? そこを解決するために、テスト勉強は1ヶ月前から始めるようにして、マナビスの受講の合間に取り組むようにしてみてください。そのためにも計画を立てることを必ず忘れずにやってください!! 受験勉強は絶やさずにしていこう!!