スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

12月の目標は面接練習する!

 皆さんこんばんは!小野です! 最近毎日寒くて年の瀬って感じがしますね。 本日のテーマは、苦手分野の勉強法。 私は高校時代英語が本当に苦手でした。単語を覚えても覚えても読めたという感覚が持てませんでした。 そこからいかにして脱却したか。 自分の出来たところを見てあげる、です。 私大の文章は読めないけど、センターの英語は読めた。昨日覚えた単語が出て、読めた。 小さなことで点にはならないことですが、気持ち的には下がらず勉強できました。 苦手なところも受験科目。 ならば、出来たことを見つけて、嫌な気持ちを少しでも飛ばそうという方法です! なんとなくやる気が落ちる時期ですが、踏ん張っていきましょうね。 ではまた!

最近寒すぎる

 こんにちは。 最近すごく寒いので、自炊で鍋しか作っていない宮井です。 さて、今回は苦手科目の勉強方法について話していきたいと思います。 共通テストプレが終わり、共通テスト本番まであと1ヶ月半、私大入試まで2カ月ほどになりました。今回の模試の結果で苦手科目が伸びないと悩んでいる人もいると思います。 私も受験期に苦手だった化学と数ⅠAが一向に伸びなくて本当に最後まで悩んでいました。 結論から言うと、苦手科目の勉強方法は 分析力 が鍵になってきます。 模試や受講で苦手科目・分野をアウトプットした際になぜできなかったのかを 書き出してください。 言語化することで 漠然とした 苦手が 具体的な 苦手に変わります。 そしてもう一つやってほしいことは書き出した後、その単元や分野をもう一度演習した際にできなかった理由が改善されたか確認しましょう。 そして改善されたときは 何をしたら改善された のかもしっかり確認してあげてください。 苦手科目はこちら側から歩み寄らないと一向に振り向いてくれません。早めに苦手科目と向き合う時間を作ってあげてください! 何かあったらいつでも相談してくださいね。

先手必勝

 こんにちは!木村です。皆さん元気ですか。私はこの前ススキ草原に行って秋を感じてきました。 今回は苦手科目、分野の勉強についてですね。 みなさんに伝えたいことは、苦手なものはとにかく先に手を付けましょう、ということです!後回しにすると高確率でやらずに終わってしまいます。なので、10分でも20分でもとりあえず何かやりましょう。 私が受験生の時は覚える量が多くて世界史が苦手でした。苦手意識を持ってからは手が付けれず、その間に授業はどんどん進み、またやる気を無くし、という負の連鎖に陥って結局センター試験前に膨大な時間を世界史に費やすことになってしまったのでみなさんには同じ過ちを繰り返してほしくないです!!(笑) こつこつと続ければ必ず結果に出るので少しずつでも頑張りましょう。 最近寒くなってきたのであったかくして過ごしてね。お鍋食べてね。

苦手と真剣に向き合おう!!

 どうもこんにちは!!小川です。 まずは、マナビスで共テプレを受験した高3生の皆さんお疲れ様でした!! さて、今回は苦手科目・分野の勉強法についてです。 そこでですが、皆さん!! 「苦手は何ですか?」 と聞かれたときになんと答えますか?そこですらすらと苦手について話すことができていれば、OKです。ただ、科目で止まってしまう人、パッと出てこない人は要注意ですね。 その理由は、悪い意味で淡々と勉強してしまっている可能性が高いからです。どういうことかというと、苦手を意識せずに勉強をこなしている可能性が高いということです。 そんな人でこのブログを読んだ人は、これからいう2つのことをやってみて「、いい意味で淡々」になりましょう!! ①演習をしたら必ず振り返り ⇒振り返りは、出来なかったこと、なぜできなかったのか、どうすればよいのかの3点セットで行いましょう。その時にできたものも出来なかったところと同様に大切してください。 ②先の振り返りで出たどうすればよいのかを、いつまでにやるのかを決めましょう!! ⇒締め切りを決めないとダラダラ時が過ぎて行ってしまうので、是非決めてください。 ここで皆さんお気づきの人もいるかもしれませんが、これはまさに PDCAサイクルです!! これをこれから完璧に回せるようになってください!これを完璧に回すことができれば必ず成績は上がるはずです!!

もうすぐ冬だね

 こんにちは、木村です。 気が付けば共テプレまで残り一週間ほどになりましたが順調に進んでいるでしょうか。 今回は共通テストプレに向けてのブログということですが、私から伝えたいことは時間配分、どの問題を確実に取るかなど、しっかり準備しておくことです。もちろんすべてが想定通りにはならないと思いますが少しは安心できると思います。 今までたくさん問題を解いたり知識をつけたりと対策をしてきたと思うので、それをしっかり出せるように事前に確認できることはしておきましょう。 マークミスやケアレスミスしてないかの見直しも忘れずに! そして、模試が終わったら自己採をして分析して二ヶ月後の本番に向けてまた頑張りましょう! 最後の模試になるので精一杯頑張ってきてください

合格の可能性をひろげるために・・・

 みなさんこんにちは!小野です! 本日はA票下書きの提出日ということで、いつも以上に受験本番を意識する日になったのではないかと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、 「共通テスト利用もしっかり視野に入れていますか?」 ということです。 A票を書いていく中で、日程被りがあることは皆さんお気づきだと思います。 だからこそ、共通テストがキーポイントになってくるのです。 ”日程が被るので一般試験で受けられない⇒共通テストで合格を取りたい大学を定める⇒ボーダー+αを共通テストの目標点数にする” このようにして、模試やセンターの過去問を解くときの目標を設定してもらえたらと思います。 共通テストラストの模試に向けて様々な対策をしていると思いますが、そもそもの目標にもう一度戻ってみて下さい! そして、さらに効率の良い勉強をしていきましょうね。 ではまた。

寒くなってきましたね小林です。ペコリ(o_ _)o))

こんにちは。小林です! 前回のブログのテーマは、モチベーション維持でしたが、今回は共通テストプレについてらしいですね!みなさん、共テプレへの意気込みはどうでしょうか。第3回の模試から自分の伸びしろを感じている人、新たな課題が見つかった人、夏が終わって思った以上の結果が出ず、モヤモヤしている人など、様々な心境の人がいると思います。1月の本番ファイナル前最後の自分の進歩度、定着度を測るためにもしっかり準備をして臨みましょう。 私が共テプレに向けて去年やっていたこと、模試の時にやっておけば良かったと思うことの2点について話していきたいと思います。 まず、私がやっていたことは、模試や共テ過去問の振り返りです。小川さんの受け売りなので小川さんと変わらないじゃんって思った方許してください。それくらい大事ってことです。やってる人は、そのまま続けて、まだやっていない人はぜひ今からやりましょう。新しい問題にチャレンジすることも大事ですが、一度やったことがある問題でどの程度できるのか、どのくらい時間がかかるかなどを分析することは、とても大切です。それをした上で、ぜひもう一歩踏み込んだ分析をしていきましょう。 次はやっておけば良かったと思うことです。それは、マークの確認、問題のズレがないかの確認です。私はここら辺については、どこか他人事な部分があり、自分はしないと思って意識していませんでしたが、見事共テ本番で問題ごとマークミスをして、ここがあっていれば、という、たらればを考えることになってしまったので私みたいにならないように最後の最後まで気を抜かずにマークミス、ズレがないかを確認する癖をつけてください。 あとは体調管理をしっかりして、自分の一番良い状態で模試が受けられるように環境を整えて頑張っていきましょう!!応援しています

共テプレ必勝対策2選!!

 どうもこんにちは!小川です。 さて今回は、「共通テストプレに向けて」ということで話していきたいと思います。 あと2週間ほどでしてもらいたいことを2つ挙げます。 ①今年度に行った共テ模試すべて解き直し ②自分の苦手の追究と対策 まず①についてです。今年度に入って河合塾の共テ模試だけでも皆さんは3回受験しました。その他で受けたという人はさらに多いと思います。その模試をすべて解き直してください。理由としては、模試は最良の問題集と言われているからです。受験を研究した方々が多く集まって制作されたものなので、良問ぞろいであること間違いなしです。そんな最高のものを使わない手があるわけないです。 ですので、必ず解き直しをしてください。 次に②についてです。まず皆さんは、自分の苦手を細かく言えるでしょうか?いえる人は、その対策を続けてください。逆に、「苦手は?」と聞かれた時に、例えば「積分です」というように、アバウトでのみいえる人は、要注意です。まず苦手を追究する時は、3段階で確認しましょう。 例としては、「科目➪分野➪?」です。先の例の「積分です」は分野までの追究で終わってしまっているひとです。この?の部分を明らかにしてみてください。 そうして、苦手を解決して共テプレに臨みましょう! また、何かあれば相談してくださいね! Do your BEST!!
 お疲れ様です。AAの山下です。 いやーもう11月ですね。早すぎて怖いです、、 今回は、「共通テストプレ」ついてお話させて頂きます。共通テスト前最後の模試となりましたね。本当に共通テストが近づいてきました。皆さん準備はいかがでしょうか。 私が受験生の頃は、共通テストではなく、センター試験でしたがとても緊張したことを覚えています。正直、もっと準備しておけば良かったという後悔が残っています。 私の経験からなのですが、基礎の復習が不足していたなという印象でした。私は日本史が一番得意だったのですが、本番で思った結果を出すことができませんでした。試験前は苦手な英語の復習を中心に行っており、日本史の復習がおろそかになってしまっていたのです。 得意な科目程基礎の 復習 をちょっとでもやってみてください!! 緊張は絶対にすると思います。緊張するのは今まで頑張ってきた証拠です。緊張したときに出せるのが本当の実力だと思います。一点でも高い点数を取るための準備をしてください! 私も就職活動の準備頑張ります。ではまた、、 山下

自分の「できた!」を大切に

 こんにちは!前回の投稿から随分と時間がたってしまいました。宮井です。 最近の涼しい朝と夜の空気で本格的な秋を感じています。 私は秋が一番好きなので最近は朝によく散歩に出かけています。 さて、今回はモチベーション管理について話していきたいと思います。10月になり最後の模試の時期が近づいてきました。私はこの最後の模試の化学で過去最低点をとるという失態をしたことを今でも鮮明に覚えています。 夏の模試が返ってきて最後の模試が迫っている今、みなさんにモチベーションを保つために行ってほしいことは2つあります。それは「勉強内容の可視化」と毎日の勉強の中で「自分ができるようになったこと」を見つけることです。 まず勉強内容の可視化については、自分の勉強内容を具体的に可視化することで自分が勉強している量を感覚ではなく客観的に自覚することができます。次に、自分が出来るようになったことを見つけることは勉強についての自己肯定感をあげることに繋がります。 この時期、模試が返ってくることで嫌でも自分の課題ばかりに目が行っていませんか? 今だからこそ自分が去年と比べて、夏と比べて、昨日と比べて出来るようになったことを再確認してみてください。「昨日は出来なかった計算ができるようになった」、「夏に決めた期間内までにやるべき問題集を終わらせることができた」など小さいことでかまいません。 モチベーションを保つために自分をほめることからまず始めてみて下さい!この時期はどれだけ自分の機嫌を自分でとれるかどうかが重要になってきます。 何かあったらいつでも話してくださいね。 宮井

最後まで、一歩ずつ

 皆さんこんにちは!内藤です。 気が付いたら11月ですね、本当に時の流れが速いなと思います。 私自身も今、皆さんと同じ”入試”を経験しています。学部内のゼミの選考なのですが、エントリーシートの提出とzoomでの面接を終えたところです。先の結果が見えない不安な状態になって、久しぶりに現役の時の気持ちを思い出しました。そして、ますます入試を迎える皆さんに、特に気持ちの面で頼ってほしい!!!と感じています。ぜひAAのいるスペースに顔出してくださいね!! さて、前置きが長くなりましたが、今日は「共通プレに向けて」というテーマでお話しします。ついに共通テストまでに受けられる模試が最後になるということもあり、焦っている生徒さんもいるかもしれません。 そこで、 ①完璧に模試を受けきることが出来るか ②教科ごとの具体的な課題点は何か を自分の中で強く持ってください。 まず、受験票への記入ミス、解答用紙番号のミス、模試以前に記入漏れなどが無いかを確認しましょう。受験本番までにその癖をつけないと、痛い目を見ます!! 次に、前回の模試で達成できなかったことや失敗したことを克服できているかです。 10月の模試を経て、特に苦手な範囲の勉強や、時間配分の再計画など、自分が伸びるべきポイントが具体的に分かったはずです。そこを必ず結果に出せるような学習を、実際の勉強内容に組み込むことが必要だと思います。 焦るとき、時間が無いと感じてしまう時こそ、地に足を付けてひとつずつ丁寧に成長していきましょう!!まだまだ伸びれると感じるかは自分の意識次第です。 前向きに一緒に頑張っていきましょう!! 長くなりましたが、ではまた。