スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2021の投稿を表示しています

12月の目標は面接練習する!

 皆さんこんばんは!小野です! 最近毎日寒くて年の瀬って感じがしますね。 本日のテーマは、苦手分野の勉強法。 私は高校時代英語が本当に苦手でした。単語を覚えても覚えても読めたという感覚が持てませんでした。 そこからいかにして脱却したか。 自分の出来たところを見てあげる、です。 私大の文章は読めないけど、センターの英語は読めた。昨日覚えた単語が出て、読めた。 小さなことで点にはならないことですが、気持ち的には下がらず勉強できました。 苦手なところも受験科目。 ならば、出来たことを見つけて、嫌な気持ちを少しでも飛ばそうという方法です! なんとなくやる気が落ちる時期ですが、踏ん張っていきましょうね。 ではまた!

最近寒すぎる

 こんにちは。 最近すごく寒いので、自炊で鍋しか作っていない宮井です。 さて、今回は苦手科目の勉強方法について話していきたいと思います。 共通テストプレが終わり、共通テスト本番まであと1ヶ月半、私大入試まで2カ月ほどになりました。今回の模試の結果で苦手科目が伸びないと悩んでいる人もいると思います。 私も受験期に苦手だった化学と数ⅠAが一向に伸びなくて本当に最後まで悩んでいました。 結論から言うと、苦手科目の勉強方法は 分析力 が鍵になってきます。 模試や受講で苦手科目・分野をアウトプットした際になぜできなかったのかを 書き出してください。 言語化することで 漠然とした 苦手が 具体的な 苦手に変わります。 そしてもう一つやってほしいことは書き出した後、その単元や分野をもう一度演習した際にできなかった理由が改善されたか確認しましょう。 そして改善されたときは 何をしたら改善された のかもしっかり確認してあげてください。 苦手科目はこちら側から歩み寄らないと一向に振り向いてくれません。早めに苦手科目と向き合う時間を作ってあげてください! 何かあったらいつでも相談してくださいね。

先手必勝

 こんにちは!木村です。皆さん元気ですか。私はこの前ススキ草原に行って秋を感じてきました。 今回は苦手科目、分野の勉強についてですね。 みなさんに伝えたいことは、苦手なものはとにかく先に手を付けましょう、ということです!後回しにすると高確率でやらずに終わってしまいます。なので、10分でも20分でもとりあえず何かやりましょう。 私が受験生の時は覚える量が多くて世界史が苦手でした。苦手意識を持ってからは手が付けれず、その間に授業はどんどん進み、またやる気を無くし、という負の連鎖に陥って結局センター試験前に膨大な時間を世界史に費やすことになってしまったのでみなさんには同じ過ちを繰り返してほしくないです!!(笑) こつこつと続ければ必ず結果に出るので少しずつでも頑張りましょう。 最近寒くなってきたのであったかくして過ごしてね。お鍋食べてね。

苦手と真剣に向き合おう!!

 どうもこんにちは!!小川です。 まずは、マナビスで共テプレを受験した高3生の皆さんお疲れ様でした!! さて、今回は苦手科目・分野の勉強法についてです。 そこでですが、皆さん!! 「苦手は何ですか?」 と聞かれたときになんと答えますか?そこですらすらと苦手について話すことができていれば、OKです。ただ、科目で止まってしまう人、パッと出てこない人は要注意ですね。 その理由は、悪い意味で淡々と勉強してしまっている可能性が高いからです。どういうことかというと、苦手を意識せずに勉強をこなしている可能性が高いということです。 そんな人でこのブログを読んだ人は、これからいう2つのことをやってみて「、いい意味で淡々」になりましょう!! ①演習をしたら必ず振り返り ⇒振り返りは、出来なかったこと、なぜできなかったのか、どうすればよいのかの3点セットで行いましょう。その時にできたものも出来なかったところと同様に大切してください。 ②先の振り返りで出たどうすればよいのかを、いつまでにやるのかを決めましょう!! ⇒締め切りを決めないとダラダラ時が過ぎて行ってしまうので、是非決めてください。 ここで皆さんお気づきの人もいるかもしれませんが、これはまさに PDCAサイクルです!! これをこれから完璧に回せるようになってください!これを完璧に回すことができれば必ず成績は上がるはずです!!

もうすぐ冬だね

 こんにちは、木村です。 気が付けば共テプレまで残り一週間ほどになりましたが順調に進んでいるでしょうか。 今回は共通テストプレに向けてのブログということですが、私から伝えたいことは時間配分、どの問題を確実に取るかなど、しっかり準備しておくことです。もちろんすべてが想定通りにはならないと思いますが少しは安心できると思います。 今までたくさん問題を解いたり知識をつけたりと対策をしてきたと思うので、それをしっかり出せるように事前に確認できることはしておきましょう。 マークミスやケアレスミスしてないかの見直しも忘れずに! そして、模試が終わったら自己採をして分析して二ヶ月後の本番に向けてまた頑張りましょう! 最後の模試になるので精一杯頑張ってきてください

合格の可能性をひろげるために・・・

 みなさんこんにちは!小野です! 本日はA票下書きの提出日ということで、いつも以上に受験本番を意識する日になったのではないかと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、 「共通テスト利用もしっかり視野に入れていますか?」 ということです。 A票を書いていく中で、日程被りがあることは皆さんお気づきだと思います。 だからこそ、共通テストがキーポイントになってくるのです。 ”日程が被るので一般試験で受けられない⇒共通テストで合格を取りたい大学を定める⇒ボーダー+αを共通テストの目標点数にする” このようにして、模試やセンターの過去問を解くときの目標を設定してもらえたらと思います。 共通テストラストの模試に向けて様々な対策をしていると思いますが、そもそもの目標にもう一度戻ってみて下さい! そして、さらに効率の良い勉強をしていきましょうね。 ではまた。

寒くなってきましたね小林です。ペコリ(o_ _)o))

こんにちは。小林です! 前回のブログのテーマは、モチベーション維持でしたが、今回は共通テストプレについてらしいですね!みなさん、共テプレへの意気込みはどうでしょうか。第3回の模試から自分の伸びしろを感じている人、新たな課題が見つかった人、夏が終わって思った以上の結果が出ず、モヤモヤしている人など、様々な心境の人がいると思います。1月の本番ファイナル前最後の自分の進歩度、定着度を測るためにもしっかり準備をして臨みましょう。 私が共テプレに向けて去年やっていたこと、模試の時にやっておけば良かったと思うことの2点について話していきたいと思います。 まず、私がやっていたことは、模試や共テ過去問の振り返りです。小川さんの受け売りなので小川さんと変わらないじゃんって思った方許してください。それくらい大事ってことです。やってる人は、そのまま続けて、まだやっていない人はぜひ今からやりましょう。新しい問題にチャレンジすることも大事ですが、一度やったことがある問題でどの程度できるのか、どのくらい時間がかかるかなどを分析することは、とても大切です。それをした上で、ぜひもう一歩踏み込んだ分析をしていきましょう。 次はやっておけば良かったと思うことです。それは、マークの確認、問題のズレがないかの確認です。私はここら辺については、どこか他人事な部分があり、自分はしないと思って意識していませんでしたが、見事共テ本番で問題ごとマークミスをして、ここがあっていれば、という、たらればを考えることになってしまったので私みたいにならないように最後の最後まで気を抜かずにマークミス、ズレがないかを確認する癖をつけてください。 あとは体調管理をしっかりして、自分の一番良い状態で模試が受けられるように環境を整えて頑張っていきましょう!!応援しています

共テプレ必勝対策2選!!

 どうもこんにちは!小川です。 さて今回は、「共通テストプレに向けて」ということで話していきたいと思います。 あと2週間ほどでしてもらいたいことを2つ挙げます。 ①今年度に行った共テ模試すべて解き直し ②自分の苦手の追究と対策 まず①についてです。今年度に入って河合塾の共テ模試だけでも皆さんは3回受験しました。その他で受けたという人はさらに多いと思います。その模試をすべて解き直してください。理由としては、模試は最良の問題集と言われているからです。受験を研究した方々が多く集まって制作されたものなので、良問ぞろいであること間違いなしです。そんな最高のものを使わない手があるわけないです。 ですので、必ず解き直しをしてください。 次に②についてです。まず皆さんは、自分の苦手を細かく言えるでしょうか?いえる人は、その対策を続けてください。逆に、「苦手は?」と聞かれた時に、例えば「積分です」というように、アバウトでのみいえる人は、要注意です。まず苦手を追究する時は、3段階で確認しましょう。 例としては、「科目➪分野➪?」です。先の例の「積分です」は分野までの追究で終わってしまっているひとです。この?の部分を明らかにしてみてください。 そうして、苦手を解決して共テプレに臨みましょう! また、何かあれば相談してくださいね! Do your BEST!!
 お疲れ様です。AAの山下です。 いやーもう11月ですね。早すぎて怖いです、、 今回は、「共通テストプレ」ついてお話させて頂きます。共通テスト前最後の模試となりましたね。本当に共通テストが近づいてきました。皆さん準備はいかがでしょうか。 私が受験生の頃は、共通テストではなく、センター試験でしたがとても緊張したことを覚えています。正直、もっと準備しておけば良かったという後悔が残っています。 私の経験からなのですが、基礎の復習が不足していたなという印象でした。私は日本史が一番得意だったのですが、本番で思った結果を出すことができませんでした。試験前は苦手な英語の復習を中心に行っており、日本史の復習がおろそかになってしまっていたのです。 得意な科目程基礎の 復習 をちょっとでもやってみてください!! 緊張は絶対にすると思います。緊張するのは今まで頑張ってきた証拠です。緊張したときに出せるのが本当の実力だと思います。一点でも高い点数を取るための準備をしてください! 私も就職活動の準備頑張ります。ではまた、、 山下

自分の「できた!」を大切に

 こんにちは!前回の投稿から随分と時間がたってしまいました。宮井です。 最近の涼しい朝と夜の空気で本格的な秋を感じています。 私は秋が一番好きなので最近は朝によく散歩に出かけています。 さて、今回はモチベーション管理について話していきたいと思います。10月になり最後の模試の時期が近づいてきました。私はこの最後の模試の化学で過去最低点をとるという失態をしたことを今でも鮮明に覚えています。 夏の模試が返ってきて最後の模試が迫っている今、みなさんにモチベーションを保つために行ってほしいことは2つあります。それは「勉強内容の可視化」と毎日の勉強の中で「自分ができるようになったこと」を見つけることです。 まず勉強内容の可視化については、自分の勉強内容を具体的に可視化することで自分が勉強している量を感覚ではなく客観的に自覚することができます。次に、自分が出来るようになったことを見つけることは勉強についての自己肯定感をあげることに繋がります。 この時期、模試が返ってくることで嫌でも自分の課題ばかりに目が行っていませんか? 今だからこそ自分が去年と比べて、夏と比べて、昨日と比べて出来るようになったことを再確認してみてください。「昨日は出来なかった計算ができるようになった」、「夏に決めた期間内までにやるべき問題集を終わらせることができた」など小さいことでかまいません。 モチベーションを保つために自分をほめることからまず始めてみて下さい!この時期はどれだけ自分の機嫌を自分でとれるかどうかが重要になってきます。 何かあったらいつでも話してくださいね。 宮井

最後まで、一歩ずつ

 皆さんこんにちは!内藤です。 気が付いたら11月ですね、本当に時の流れが速いなと思います。 私自身も今、皆さんと同じ”入試”を経験しています。学部内のゼミの選考なのですが、エントリーシートの提出とzoomでの面接を終えたところです。先の結果が見えない不安な状態になって、久しぶりに現役の時の気持ちを思い出しました。そして、ますます入試を迎える皆さんに、特に気持ちの面で頼ってほしい!!!と感じています。ぜひAAのいるスペースに顔出してくださいね!! さて、前置きが長くなりましたが、今日は「共通プレに向けて」というテーマでお話しします。ついに共通テストまでに受けられる模試が最後になるということもあり、焦っている生徒さんもいるかもしれません。 そこで、 ①完璧に模試を受けきることが出来るか ②教科ごとの具体的な課題点は何か を自分の中で強く持ってください。 まず、受験票への記入ミス、解答用紙番号のミス、模試以前に記入漏れなどが無いかを確認しましょう。受験本番までにその癖をつけないと、痛い目を見ます!! 次に、前回の模試で達成できなかったことや失敗したことを克服できているかです。 10月の模試を経て、特に苦手な範囲の勉強や、時間配分の再計画など、自分が伸びるべきポイントが具体的に分かったはずです。そこを必ず結果に出せるような学習を、実際の勉強内容に組み込むことが必要だと思います。 焦るとき、時間が無いと感じてしまう時こそ、地に足を付けてひとつずつ丁寧に成長していきましょう!!まだまだ伸びれると感じるかは自分の意識次第です。 前向きに一緒に頑張っていきましょう!! 長くなりましたが、ではまた。

「感謝」を大切に!!

皆さんこんにちは。AAの山下です。 2度目のブログになります。 山下は最近自己分析をしています。どのようなときにモチベーションが上がるのかといったことを考えています。思っていた以上に山下は単純な人間だなと感じております。 さて、、 今回のテーマは「モチベーション管理」についてです。 誰にでもモチベーションが上がらないときはあると思います。 私はモチベーションが下がってしまった際、自分自身にベクトルを向けるのではなく、人にベクトルを向けるように心がけています。 両親や先生などが自分のために時間を割いてくださっているなと思うと、「頑張ろう!!」と思えるかもしれません。 人への 「感謝」 を大切にしてみてください!思わぬ力が湧いてくるかもしれません!

メリハリ

 こんにちは、渋谷です。 最近はワクチンの副作用で唯一の幸せである睡眠を妨害されていました。 この話にも関係するんですけど、今日はモチベーションの話です。 モチベーションをキープする方法は、正直人によって違うと思います。そんな中僕のモチベーションは寝ることとご飯を食べることでした。 家では基本的に勉強をせず、ずっとマナビスにいる人間だったので、家での時間とで上手くメリハリをつけていました。 それぞれに癒しの時間や、好きなことがあると思います。もちろんたくさん時間をとることは難しいですが、断絶せず、上手く時間を作りながら過ごしていただけると良いと思います。 趣味と勉強のメリハリをつけながら頑張っていきましょう! ではまた

まだ舞える。

 皆さんこんばんは。小野です。 少しお久しぶりのブログとなりました。皆さん元気でしたか? 私は今月少し心の余裕を作るために予定を詰め込まないようにしているので、心身ともにとっても元気です! 少し自分の話になりますが、この間ゼミの全国大会がありました!実際に商品化させるために切磋琢磨して考えたアイデアを発表しました。4か月をたった3分で伝えるって難しいな~と思いつつ、絶対勝つ気持ちで取り組んでいたので、結果が出なくて少し泣きました。 大学生になり改めて、チームで1つのことに打ち込む楽しさを思い出しました。また12月に最終発表があるので、そこまで走り続けます。 ある生徒には言った言葉ですが、「まだ舞える」この言葉を胸にさらに飛躍してきます! 前置きが長くなりましたが、本題ですね。モチベーションの管理について。 これはとてつもなく難しいことです。 ただ、結論を申し上げると 「その時の喜怒哀楽をかっこつけて隠さず、誰かにぶつけること」 が一番重要だと思います。 相手は誰でも良いです。AAでも、親でも、友達でも、布団でも。 誰かに正直に今の気持ちを相談する。誰もいないと思った方は、毎月面談をして皆さんを一番に応援するAAさんに相談してください。 「喜怒哀楽には、正直に。」 この言葉を捧げて、本日は締めたいと思います。 では、また! 何か相談・報告・聞きたいことがあれば、見かけた際に肩を全力でドンドン!してください。 小野

これだけは達成しよう!

こんにちは!内藤です。 時が経つのは本当に早くて、校舎に貼ってある「共通テスト本番まであと〇日!」の欄が、もうすぐ2桁になりそうです。 私自身も、気が付いたら来年大学3年生、信じたくないです(笑) その影響もあって、最近はゼミのエントリーシートや面接の対策をしています。 忙しさも充実している証拠と思って皆と一緒に頑張ります! さて、今日は「モチベーションの管理」についてお話したいと思います。 学校が通常通り始まる生徒さんも多く、疲れが溜まっていることもありますよね。 今日は眠いな~、少し早く帰ろうかな~と甘えてしまうことも。 そんな時に試してほしいのは、『必ずやることリスト』を書き出してみることです! モチベーションを上げるには、自分を認めてあげて、自らを褒めることが欠かせません。 しかし、受験本番まで本当の意味での成果が得られない皆さんにとって、 「自分を認める」というのは難しいことですね。 ここで、毎日達成したい目標を作れば、その日の勉強が上手くいったか、そうでないかが目に見えてわかります。自分を認めるための大切な基準になると思うので、是非やってみてください!

自己肯定感は大事だよ

 こんにちは!木村です。 私はやっと大学の成績が出て、複雑な心境を抱きながら夏休み最後の数日を噛みしめています。皆さんはもうとっくに授業も始まり毎日頑張っていて尊敬しちゃいます。 今回のブログはモチベーション管理についてですね。受験生時代の自分のモチベーションが維持できていたか正直よく覚えていないですが、自分の頑張りやプラスな面をしっかり認めることが大事だと思います。 本番が近づくにつれ、あれもこれもやらなきゃとなって、結果時間が足らず、今日もこれできなかった、、となる受験生が多いように感じます。だからこそ最低限その日にやることを明確にしてそれを確実にこなしていくことが大事です。私はその日やったことリストを作って寝る前に見て頑張った!   って思ってました。(笑) この時期になると焦りや不安で出来ないことやマイナスなことに目が行きがちですが、どんなに些細なことでもできるようになったことに目を向けてみて下さい。自分で気が付けなくても私たちはちゃんと頑張っている姿を見ているので不安になったらいつでも話に来てくださいね。

モチベーションの上げ方(クイズ付き)

どうもこんにちは!!小川です。 今回のテーマは、「モチベーションの管理」です。 ということで、皆さん!!モチベーションの維持ってできてますか? さらにいうと、モチベーションの上がり下がりで勉強の量がかわってしまっていたりしていませんか? ここで突然ですがクイズです ! ! ℚ. どちらの生徒が合格すると思いますか?次の①、②から一つ選んでみてください。 ①モチベーションが良い日は、通常の2倍の効率と量を勉強できるが、モチベーションの悪い日は通常の50%の量しか勉強できない人 ②どんなモチベーションの日でも、80%の強度で勉強のできる人 選びましたか? 正解 はもちろん、 ② です!! 受験は積み重ねが非常に重要であるので、とにかく継続をすることが必要です。ですから、どんな時でも勉強できる方が受験には向いていると言えます。 皆さんにも是非そのようになってほしいので、モチベーションが良くない時のモチベーションの上げ方を2つ紹介します。 Ⅰ.すべてが上手くいったときの自分を想像する。 Ⅱ.勉強をしなかったらどうなるかということを自問自答してみる。 以上の2つが有効です。かなり普通のことに思えるかもしれませんが、そんな普通なことがモチベーションを上げる 秘訣 なのです。 どちらが上手くいくかは人それぞれですが、両方の方法をとりあえず試してみてください!!きっとモチベーションが上がるはずです。

どうも。小林です(笑)

 みなさん、こんにちは!!小林です。 AAの皆さんが夏休みの中でしれっと大学が始まって、皆さんと同じように私も講義に励んでいます。夏の切り替えは大変ですが、一緒に頑張りましょう!! もう何回か、ブログが更新されているので、お分かりかと思いますが、今回は「夏休みが終わった後の今後の学習」について話していきたいと思います。 とは言え、受験を乗り越えてきた方々のアドバイスはどれも為になるものばかりで、被ってしまいそうなので私はメンタル面について話していこうと思います。 夏休みを通して、私が去年思ったことは勉強をする事よりも気持ちを保つことのほうが難しいということです。質の良い勉強、効率のいい勉強など、みなさんにとって、やりたい勉強をする上で”気持ち”は大きな土台になると思います。 気持ちの維持はとても難しく、これを書いている私も秋にメンタル面でうまく行かないことが多々ありました。聞きたくない事、見たくないことなどが今まで以上に入ってくるようになり、周りのことが気になってくる時期だと思いますが、気にし過ぎず、自分がやってきたことに自信を持って、一日一日の学びを大事にし、着実にできることを増やしていってください。 久しぶりに真面目な文章を書きました。 少しでも皆さんのためになることを願って、応援しています!!では~

初めまして!!

 初めまして。9月から川崎駅西口校のAAとして働かせて頂くこととなりました。 大学3年生の山下遥斗(やましたはると)です。はると2人目です。 大学では、心理学や社会学を学んでいます。心理学と言っても人の感情が読み取れるということはできません。 趣味は漫画を読むことです。家に950冊の漫画があります。(コロナ渦で増え過ぎました)漫画が好きな方はぜひ声をかけてください!おすすめの漫画とか教えてほしいです! さて、本題の「夏休みが終わり今後の勉強について」です。 皆さん夏休みが終わりどのように過ごしているでしょうか。多くの方がたくさん勉強し、インプットをしたと思います。 改めて、「インプットとアウトプットの大切さ」を考えてみましょう。 夏休みで基礎の定着に取り組んだ方は多いと思います。その基礎をしっかりアウトプットをできていますでしょうか。英単語を頑張ったならば、覚えただけで終わっていないでしょうか。アドバイスタイム同様、何をするにもアウトプットは大切です!問題演習というアウトプットを重ね、わからない単元を明確にしましょう!! 学校も始まり忙しいかもしれませんが、日々の勉強も頑張っていきましょう! 山下は皆さまの名前を覚えられるよう精進いたします。カウンターにいる際、何度もお名前を聞いてしまうと思いますが、温かく見守ってください(笑) よろしくお願いいたします。

出来ることにも目を向けて。

 皆さんこんにちは!小野です。 気づけば、秋の空気になってきましたね。寒かったり蒸し暑かったりで洋服に迷います。 そんな本日は、「夏休み後の勉強について」話していこうと思います。 まず、夏休みどうでしたか? やり切った人、やり切れなかった人、様々いると思いますが、燃え尽き症候群になっている子も何人か見かけました。 今までのAAさんも仰っていますが、振り返りは必須です。 時間取られるからな~と面倒がらず、自分に向き合ってください。 そのうえで、これからの勉強について。 私は、「出来るようになったこと、まだ出来ないことを分ける」という方法をお伝えします。 夏休みで多くのインプットをし、覚えた知識も沢山あるはず。 しかし、この時期になってくると出来ない(間違えた)問題に目が行きがちですよね。 ですが、解けるようになっている問題をプラスして見つめることで、 復習の優先順位をもっと細かくつけることができます。 あと、モチベの向上にも繋がりますよ。 限られた時間の中で最大限の知識を習得するためにも、 出来ること、出来ないことの「両方」を見つめて、 効率的な学習に繋げてほしいと思います。 学校も始まり、時間に追われることが増えているとは思いますが、 落ち着いて毎日一生懸命勉強するだけです。 一緒に頑張りましょうね。私もみんなの頑張っている姿を見て就活頑張ろうと思います。 ではまた!

祝你有美好的一天!

みなさんこんにちは。AAの成川です。秋を先取りしたような日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回のブログのテーマですが、「夏休みが終わり今後の勉強について」です。 学校の授業もなく朝から晩までマナビスにいることができた夏休みも終わってしまいました。これからの学習において皆さんに意識していただきたいのは「スケジュールの管理」です。このブログを書いている時点で共通テストまで126日となりました。時の流れは速いですね。学校も始まり自分のやりたい勉強をする時間がなかなか取れないという人も多いのではないでしょうか。そんな時はやりたいこと・やらなければならないことの優先順位をつけること、決めた優先順位に沿って学習計画を立てることが大切です。 実際に私も秋ごろから1週間ごとのスケジュールを立てていました。日曜日に1時間程度時間を取って30分刻みで1週間にやることを決めるといった感じです。当時の記録も残っているので何か聞きたいことがあったら聞きに来てください。 それでは秋も頑張って行きましょう。

計画的に!!

 お久しぶりです、木村です。昨日寒かったのに今日は暑くてびっくりですね。夏が終わって寂しような嬉しいような、、皆さんはどうでしょうか。高3生は夏が終わり徐々に受験が近づき焦っている人もいるかもしれませんね。 そんな方のために今回は今後の勉強について書きたいと思います! 勉強の内容については月例面談でもいろいろと決めていくと思うので共テと二次の過去問のバランスを伝えようかと思います。 国立文系だったので主に二次試験の過去問を解いていました。過去問研究を取っていたので大体一週間で一年分、その合間に私立の第一志望の過去問を解くという感じです。 共通テストに関しては、曜日ごとに科目を決めて進めていました。 秋は大学別の過去問を中心に進めて、12月の直前期はほとんどセンター対策をしました。 それぞれの志望大学ごとに共テの割合など異なってくるとは思うので相談したりして見て下さい!これからはやることをしっかり決めてそれを確実にこなしていくことがより大切になっていくと思います。 これは勉強もですが休憩の時間やおうちに帰ってやることなど事前に決めるようにしていくとが本番にも役立つはずです!悩みはすぐに吐き出してモチベーションと自信を維持して頑張りましょう!

こっから!!!!

 どうも皆さんこんにちは!小川です。 さて今回は、「夏が終わってからの勉強」についてということで話していきたいと思います。 まず皆さん夏はやり切りましたか?おそらく今までにないほど勉強をしたという人がほとんどだと思います。 しかし!!!こっからが非常に重要です。学校が始まる中で、勉強時間が夏休みほど取れないという状況になると思います。それでも、やることはどんどん増えていきます。 そんなわけで、これから重要になってくるのは、勉強の質の向上とアウトプットを増やすことです。ここから量で差をつけるということは中々厳しいと思います。だからこそ質で勝負していきましょう。勉強を効率よく進める方法は恐らく、この夏休みを過ごす中でつかんできた人が多いと思います。掴めた人は、そこをブラッシュアップして更なるレベルアップを目指してください。 逆に「まだつかめてないよー」という人は、まずは、この夏の勉強の振り返りをきちんと行い、良かった点、改善点を洗い出してください。その出た良かった点は継続して、改善点はどうすればよくなるかを考えて、行動に移してください。 もうどうしたらいいかわからないという人は是非相談しにきてくださいね。

食欲、学習の秋!

こんにちは!秋の雰囲気が大好きで、寒くなってきたのが嬉しい内藤です。秋の味覚といえば、私は栗もさつまいもが大好物です。皆さんは何が好きですか? 同時に受験シーズンに近づいている証拠でもありますね、、!身が引き締まります。 さて、今日のテーマは「夏休みが終わってからの勉強」についてです。 まとまった時間机に向かえる長期休みが終わり、自習に取れる時間が物理的に減ったと思います。学校の勉強よりも自習したい、、ともどかしい気持ちになっている人もいるでしょう。 2年前の私もそうでした。ここで一つ皆さんにアドバイスがあります! それは、学校の授業時間を効率よく自分の為に使ってほしい、ということです! 特に、自分の受験科目の教科は復習の時間です。 今自分のやりたい勉強とは違うから出席しない、ではなくて、授業中に固めてむしろその範囲は自習で時間を使わなくても良いと思えるほどにするべきです。 強制的に復習が出来るチャンス!笑 何事もポジティブに考えることが大切ですね。 自由に使える時間が限られている今、焦って空回りするのではなく、コツコツと目の前のことに集中して、自分のやってきたことに自信を持ちましょう! 皆さんのこと、いつもマナビスから応援しています!

自己紹介とこれから。

 改めまして、大学三年生の渋谷です。 一応、千葉県にある東京理科大学数学科に通っています。本当は国立大の教育を目指していたのですが、気づいたらこうなっていました。高校生の時は青稜高校に通っていました。 他に特に書くことが思い当たらなかったので、聞きたいことがあれば遠慮なく聞いてください! ようやく夏も終わり、これから高3生は本格的に演習期間、2年生は受験生化に向けて勉強時間を伸ばしていくことになります。それに伴って、悩みや相談が皆さん多くなっていくと思います。もちろん僕たちも皆さんの様子を見ながら話しかけに行きますが、皆が頼ってくれたほうが嬉しいので、何でも相談してください。 これから2021年度受験生活後半戦ということで、一緒に頑張っていきましょう! ではまた

自己紹介&模試について

 どうも皆さんこんにちは!!小川です。 記述模試を校舎で実施した人は、お疲れ様でした!そして夏お疲れ様でした!! ということで、簡単な自己紹介と模試についてお話したいと思います。 まずは、自己紹介から。改めまして小川です。今は、横浜国立大学理工学部の海洋空間のシステムデザインEPという学科で勉強しています。何を勉強するかというと、主に船🚢、航空機🛫、ロケット🚀や人工衛星に関することです。まぁ難しいです。それでも、分かると面白いですよ。 高校までは、サッカー部で毎日部活漬けの生活でした。特に夏合宿は地獄の一言です。(笑) 自己紹介はこのくらいにして、模試の話に移りましょう。 皆さん記述模試を受けたと思うので、記述模試についてお話ししたいと思います。 まず、皆さん記述模試は自己採点できないと思っていませんか? 実はできます!!というより、しましょう!!もちろん、共テ模試のような正確な採点はできません。しかし、学習の手引き(解答)には、その問題を答える上でのポイントが書いてあるので、そこができているか、できていないかを確認して、ある程度の点数を出しましょう。 例えば、数学で、答えが間違っているから0点はNGです。きちんと途中点を加味して点数を出しましょう。 ですので、皆さん!記述模試の問題用紙には、最低限答えは書くようにして、出来ればその日のうちに自己採点はしましょう! 3年生の皆さんは夏は終わりましたが、これからが本当の勝負です。夏が終わって気を抜かず、これからも 『Everyday MANAVIS』 の精神で一緒に頑張っていきましょう!! 何かあれば、相談してくださいね!

初めまして。

皆さんこんにちは。AAの宮井です。 マナビスでAAとして働き始めて4か月が経ちましたが、改めて自己紹介と近況報告をしたいと思います! 私は慶應義塾大学の看護医療学部看護科に通っています。 大学では将来看護師になるため日々勉強をしています。 例えばコミュニケーションについて学ぶ科目や、解剖生理学といって人体に関して学ぶ科目など幅広い分野について学んでいます。 また私が通っている大学は他の学部の科目も履修することができるため、看護とは全く関係ない民法学や行動学などを学びました! サークルはバドミントンサークルに入っていて、部活は体育会系のバレー部のマネージャーをやっています。ハイキューの漫画にハマって大学ではバレー部のマネージャーをやることに決めました。部活とサークルと大量の課題のおかげで充実した大学生活を送ることができています。 バトミントンは中学の頃三年間続けていて、高校ではクッキング部に所属していました。 自己紹介はこんな感じで終わりたいと思います。 夏休みはあっという間に過ぎ去ったと思いますが、自分の納得のいく勉強量は確保出来ましたか?この夏で自分の中で一つでも自分の中で成長したことを実感できることを願ってます! これから皆さんと一緒に成長していきたいと思いますので、何かあったらいつでも話してください!

夏が終わる、、?

 こんにちは!木村です。もうすぐ9月なのに暑すぎませんか! 私も自己紹介と近況を話したいなと思います。 改めて、横浜国立大学の経済学部2年の木村爽佳です。 大学では名前の通り経済学を学んでいて、為替の変動や経済政策が与える効果など分析したりしています。経済学部は文系学部ですが学ぶものによってはかなり数学が必要になります。でも数学の授業もあるので苦手でもちゃんとついていけますよ! サークルはテニスとバスケのサークルに入っています。サークルや他の夏休みのイベントは今年も中止ばかりで悲しいです、、が、私はこの機会に車の免許を取ろうと毎日奮闘中です!大学生の間にドライブで日本の全地方を回るのが目標です。早くコロナ終わってほしいですね、、 オンライン授業で一日中家にいる日々に比べて毎日やることがあるのは忙しいけど楽しいなと実感しています。もちろん大学の授業も大変だけど楽しいこともありますよ! 8月も終わりになり、夏休みで達成感を得た人も焦っている人もいるかと思いますが何かあればいつでも話してくださいね。一緒に頑張っていきましょう。

手洗い、うがい、ヤクルト。

皆さんこんにちは。小野です。 大変大変お久しぶりです。お元気でしたか? この数か月の間、ブログ復活のお声をたくさん頂き、 見てくださってる人がこんなにもいるんだな~と嬉しくなっておりました。 久しぶりに復活する川崎駅西口校のAAスタッフによるブログ、 改めてよろしくお願いします!! というわけで、私も自己紹介と近況報告をしようと思います。 法政大学 経営学部 経営戦略学科の3年生になり早半年です。 去年の秋から、マーケティングを学びながら商品開発を行うゼミに所属しています。 週4で「サブゼミ」というグループワークを行いながら、商品企画の大会で優勝を目指しております。 また、ベンチャー企業でインターンを行っていて、皆さんが良く見る(のかな?)Tiktokにたまに出てくる「広告動画」を作って、利益にするというお仕事をしています。 学生、ゼミ、アルバイト、インターンという4足の草鞋を履いて毎日奮闘しております。 大変かと言われれば大変ですが、面白いことばっかりで、何より楽しいです! あ、あと、就活もちらほらしています。秋から追い上げる予定です。予定、、、、。 マナビスAAも3年目に突入し、フレッシュのㇷの字も無いですが、 3年生としてできるアドバイスをこれからも皆さんに届けていこうと思います。 最後まで読んでくださった皆さん!!素敵なお知らせです!! これからのブログで、こんなことが知りたいよ~こんな内容を書いてほしいよ~等ありましたら、ぜひぜひ私まで言いに来てください! 先着順でそのご希望を実現させて頂きます!! では、また会いましょう! 小野

您好吗?

 みなさんこんにちはAAの成川です。 AAとして働き始めてからある程度時間が経ちましたが、改めて自己紹介したいと思います。 明治大学文学部文学科日本文学専攻1年の成川治人です。 大学では、今は幅広く色々なことを学んでいますがゆくゆくは言語系に進もうと考えています。 高校は東京の青稜高校で小野さんと渋谷さんの後輩にあたります。中高とバスケ部に入ってました。なので渋谷さんは直の先輩になります。かなりしごかれました。 趣味は読書と音楽を聴くことです。特に女声ボーカルが好きで、メジャーからインディーズまでいろいろ聞きます。ステレオガールと文藝天国というバンドか最近の推しです。 自分は高2の冬からマナビスに通っていました。もしかすると見たことある人もいるかもしれません。高3の12月にマナビスに300時間いるという記録を出したので、皆さん是非これを塗り替えてください。 長くなりましたが、改めてこれからもよろしくお願いします。

今更の自己紹介!

皆さんお久しぶりです!内藤です。気が付けば夏休みも終わるころになりましたね。前回のブログを書いてからもう4か月以上経っていることに驚かされます。 今日は、改めて自己紹介でもしようかなと思います。早稲田大学文化構想学部2年の内藤愛花といいます。みんなとそんなに歳変わらないから親近感持ってくれたら嬉しいな^^ 中高は吹奏楽部、大学1年の時はオーケストラでクラリネットをやっていました。軽音も少しだけ、ベースを弾いていたこともあります。こう書くと本当に自分でも思いますが、音楽が大好きです!ちなみに運動神経は皆無です。 好きなものはOne Directionと英語の活動と杏仁豆腐です。去年から英語のサークルに入っていて、スピーチ、ディベート、英語劇に取り組んでいます。 「四大学英語劇大会」という大規模な発表の機会があるので、興味ある人は調べてみてください!一橋&津田塾、早稲田、立教の4つの大学のESSで行うコンテストです。私は照明の担当で、(英語関係ないけど)キャストのために舞台の明かりを考えています! 自分のことはこれくらいで!これから、マナビスで皆さんと過ごす中で得るたくさんの気づきやためになるお話をちょっとでも多く届けられたらと思います。 校舎でも相談などいつでも待っています!一緒に最後まで頑張りましょう。

いつもお世話になっております。改めて、小林です。

 みなさん、こんにちは!!小林です。 夏休みも残りわずかとなり、時間が経つのは早いな~としみじみ感じております。 季節外れではありますが、改めて自己紹介をしたいと思います。 今年の4月からAAとなりました。大学1年の小林佳余です。 去年までみなさんと同じようにマナビスにお世話になっていたため、私が見たことのある生徒はもちろん、中には私の現役を知っている生徒もいて、とても驚いています。 私は北里大学看護学部に進学しました。 大学では高校とは違っていろんな人がいるため、日々刺激を受けながら過ごしています。 私的ニュースとしては、通学時間が高校の時は40分でしたが、大学に入ってから2時間かかるようになりました。最悪です。 私は4月に吹奏楽部ですか?と沢山言われましたが、中学から高校までバスケ部でした。 大学でも続けようかと考えていたのですが、飲みサーか、医学部バスケかの2択だったので辞めました。 私は漫画がとても好きで受験が終わった後読み漁っていたのですが、その中で「ブルーロック」というサッカー漫画にハマったのでフットサルサークルに入りました。単純ですね。 こんな感じで大学生も楽しく過ごすことができています。 遅くなりましたが、改めてみなさんにとって、頑張れた!!や何かを得られたと感じることができるように私も一緒に頑張っていけたらと思います。よろしくお願いします。

感謝

お久しぶりです。内藤です。本格的に暖かくなってきて、葉桜さえ見られるような季節になりましたね。みんなそれぞれ一つ学年が上がって、新たな気持ちで学校に向かうことと思います。 新年度になってしまいましたが、2020年度最後のブログテーマということで、「マナビス卒業生へのメッセージ」を書いていきます。 まずは、受験勉強本当にお疲れ様でした。1年間と言わず、大学合格を目指して机に向かってきたすべての日々に労いの言葉をかけてあげてください。 計画通りに勉強場所が確保できない時期や、暗いニュースばかりで気分が晴れない日もあったと思います。しかし、そんな中でも学びを止めなかった皆さんには誇りを持って欲しいです。 さて、ありきたりかもしれませんが、大学生になると本当に世界が変わります。特に、出身や今まで過ごしてきた境遇が全く異なる人との交友が増えるところに大学の良さがありますね。高校生まで見てきたコミュニティがどれだけ狭かったかに驚くはずです。ここで、皆さんに伝えたいことがあります。 この大学生活の中で、前向きに、出来るだけ多くの経験や考え方を持った人と”会話”をしてください。そして、自分の知らない世界を見てきた人の経験、バックグラウンドを知って、何倍にも自らの知見を拡げてほしいと思います。こんなことを言っていますが、私自身もまだ大学2年生ですので、これは自分のこれからの指針にもしていくつもりです。 最後になりますが、アドバイザーとしての初めての一年間を、皆さんと共有出来て本当に良かったです。卒業生のみなさんと一緒に、大きく学んで成長できたのかなと思っています。 最初の生徒として、皆さんのことは一生記憶に残ると思います。本当にありがとう! ふと話したくなった時、何か相談があるとき、いつでも川崎駅西口校で待っています! ぜひぜひ遊びに来てください。皆さんの大学生活が、笑顔溢れるものになることを願っています。 それではまた。

これから先の話

お久しぶりです。渋谷です。 ここ最近淡々と日々が通りすぎて恐怖感を感じています。 さて、今回は卒業生へのメッセージということで、メッセージを残そうと思います。 まず初めに、皆さん大学受験お疲れ様でした。結果はどうであれ、皆さんがやり切ったのは間違いないと思います。 結果ではうまくいった人、いかなかった人それぞれいると思います。 僕は上手くいかなかった人でした。実際、今は大学生を楽しんでいますが、元々教育志望で国立を目指していました。今は教員免許も取らずに数学を学んでいます。 何が言いたいかと言いますと、人生これからということです。受験生活を振り返ると後悔が多く残る人が大勢いると思います。ですが、それもこれからの人生設計、自分の行動によって、「いい思い出」になるか、「本当の後悔」になるか変わってきます。 もうすでにやりたいことがある人は、たまに悩みながら突き進んで行ってください。 まだやりたいことが定まってない人は、大学で様々な出会いをしながらじっくり考えてみてください。きっと、高校以上に様々な出会いがあり、皆さんの進むべき道を示してくれるような大事な出会いもあると思います。 高校生も自立への一歩でしたが、大学生はいよいよ本格的に親から離れる時期です。自分のことは自分でできるようにする一方、アルバイトでお金を稼いだり、日ごろから親の手伝いをしたりして今までの恩返しをしてあげてください。 また、たまにはマナビスに顔出してくれると嬉しいです。僕たちは皆さんのことを忘れませんし、来年も川崎駅西口校にいます。悩み相談があれば遠慮なく来てください。もちろんなくてもです。 過酷な環境下が続きますが、皆さんのこれからが実りあるものになることをマナビスから心より祈っています。 ではまた

「風の時代」を生きていく。

 皆さんこんにちは。小野です。 最近暖かいですね。春だなあと感じます。 さて、私も今年度ラストのブログとなりました。 今年もお付き合い頂き有難うございました! 本日は、マナビス卒業生の皆さんに贈るメッセージです。 是非、これからのちょい足しスパイスとして見ていって下さい。 「学生」でありながら「学生」という枠を超えていけるのが大学生だと思っています。 これがしたいと望めばなんでも出来るのが大学生です。 なので、チャレンジ精神を忘れないでほしいと思います。 「風の時代」を生きる私たちは、失敗することが怖いように思います。 かく言う私もその一人です。失敗するのは怖いし、ちょっとの躓きも怖い。 しかし、失敗を恐れずにやってみましょう。(自分にも言い聞かせています。) 新しい環境に飛び出すこと、自分の知らない世界を知ること、 出会ったことのないタイプの人に出会ってみること。 怖いですが、発見もたくさんあります。何より面白い。 但し、法に触れることはNGですよ。 気づかぬうちに巻き込まれることもありますから、気を付けてください。 この1年戦ったことはかけがえのない財産です。 これは間違いありません。 この先どんな選択をするとしても、この1年を忘れずに! 皆さんが望む未来を、皆さん自身の手で掴んでください。

 みなさんこんにちは。木村です。 桜も咲き、すっかり春ですね。 高校を卒業したみなさん本当におめでとうございます!そして受験お疲れ様でした! 上手くいった人も思い通りの結果を残せなかった人もまずは最後まで頑張った自分をほめてあげてくだい。 受験で経験したことは必ずこの先みなさんの力になります。こんなにも頑張れた自分に自信を持って4月からの新しい世界に向かってください。 最後に、一年間オンラインが中心でしたが大学生活を経験した身としてお伝えしたいことは、興味を持ったものにはぜひチャレンジしてください。今までとは違う環境で色々な経験をして、楽しく過ごせるように願っています。 いつかどこかで偶然皆さんに会えると良いですね。

マナビスを卒業した皆さんへ

どうもこんにちは!小川です。 今回は、「マナビスを卒業した皆さんへ」ということで書いていきたいと思います。 まず皆さん!高校、マナビスともに卒業おめでとうございます! 受験の結果が思うように出た人、そうでない人といることと思います。 しかし!! そのどちらにしても、この受験という経験は、今後の自分の人生にとって非常に重要な糧となります。さらに、今年度の受験は、新型コロナ禍という、今までの受験とは全く異なる状況でした。その中でも皆さんは受験勉強という大きな課題をやり切ったのです!! さらにをいうと、あれだけ長期間毎日10時間勉強をするということは、恐らく今後訪れることは少ないと思うので、大学生活や今後の人生の中で、「辛いな」と感じた時は、是非、この受験勉強で頑張っていた自分を思い出してみてください。きっと、「あの時頑張れたんだから」という気持ちになるはずです。 これから皆さんはそれぞれの道を進んでいくと思います。そんな皆さんを私たちは応援しています! 最後に。 皆さん、本当にお疲れ様でした!!

軸をつくる

 どうもこんにちは!小川です。 新高3生の皆さん! 皆さんは、これから受験に向けて突っ走っていくわけですが、第1志望合格という目標の達成のためにどんなことを心に決めて勉強していきますか? まずそこが決まっていない人は決めていきましょう! 例えば私の場合ですと、 「やり切る!!」 これを合言葉にして取り組みました。 なぜ、このように何か自分の中で合言葉のようなもの決めると良いかというと、第1志望合格という目標に向かって漠然と取り組むよりは、軸をしっかりと持って勉強するほうが何倍も勉強の質が高まっていくからです。 これからきついと思うことがたくさんあると思いますが、その時はきめた合言葉を思い浮かべるとともに、是非私たちを頼ってください!

受験はもう始まっている。

 皆さんこんばんは。小野です。 ここ数日で公立高校の卒業式が多く行われ、 別れと出会いの季節が到来したなと思いました。 高校2年生の皆さん。もうすでに受験はスタートしています。 焦りを感じ勉強に励む人も増えてきました。 ただ、焦る「だけ」では前に進みません。 今、何が必要なのか。何の勉強が必要なのか。 何の科目を勉強するべきなのか。 常に、自分に問いかけて過ごしていきましょう。 周りに圧倒されることもあると思います。 しかし、一番大切なのは「自分と」戦うことです。 受験勉強は、自分との持久戦です。 しんどくなる時期もあると思うので、 そんな時は私たちアドバイザーを是非頼ってください。 皆さんがまだ見ぬ「受験」を経験した一人として、 様々な解決方法をお伝えします。 ここから約1年間。一緒に走り続けましょう! 小野

勝負の一年!

こんにちは!内藤です。昨日木村さんも書いていましたが、卒業式シーズン真っ只中ですね!マナビスに向かう道で胸元にお花をつけた高3生を見て、感慨深い気持ちになりました。 さて、今日はそんな卒業シーズンを経て、本格的に受験生になる新高3生に向けてメッセージを書いていきます。 簡潔に言いますが、「毎日目標を達成する」という意識を大切にしてください。こう伝えたい理由は、受験が近づいてくると具体的な目標を持たずにやみくもに時間だけ使ってしまう人を見かけるからです。もちろん質の高い勉強をするには長時間机に向かうことが必要不可欠ですが、計画がないのとは別問題です。 焦ってしまう時こそ、自分の今やるべきことを明確にする努力が大切です。膨大な量をずっと抱えるよりも、今はこの部分を取り組もう!と的を絞る方が効率的なんですね。 私は、中世ヨーロッパのまとめ、英文法の〇講の復習、明日の古文講座の予習、現代文の問題集1単元を今日は終わらせる!などと決めていました。毎日チェックリストを作ることで、小さいことですが達成感を感じることができるのでおすすめです。 来年の今頃に第一志望に合格して笑っていられるように、自分に厳しく、毎日コツコツと頑張っていきましょう!私たちも全力でサポートしていきます! それではまた。

新高3生のみなさん!

こんにちは。木村です。3月に入り、卒業シーズンですね。私はちょうど一年前の今日が卒業式だったのですが、もう一年経ってしまいとても感慨深いです。 さて、今月のブログテーマは新高3生に向けてのメッセージです。 いよいよ来月から高3になりますがどんな気持ちですか。 まず、高3になる前のこの春休みは貴重な時間なので今までの内容の復習や苦手分野の克服など有効に使ってください。また、高3の模試の目標を月例面談で話したと思うのでそれに向かって計画的に頑張りましょう。 試験本番、何よりも助けになるのはそれまでの努力と自信です。一年後、笑顔で受験を終われるように毎日努力を積み重ねていきましょう。 これから先、不安なことや悩みはたくさん出てくると思いますが、遠慮せず周囲の人を頼ってください。私たちもいつでも話を聞くので相談してくださいね。 一緒に頑張っていきましょう。 そして、ラスト一年の高校生活を思う存分楽しんでください!

今、中3・高1の皆さんに伝えたいこと。

 皆さんこんにちは。小野です。 今日は、新しく高校1年生になるみなさんと、高校2年生になるみなさんに お伝えしたいことを記していこうと思います。 (現高1の皆さんは少し下に進んでください!) 新しく高校1年生になるみなさんへ。 まずは、環境に慣れることを意識していきましょう。 新しい科目、新しい先生、、、最初の1ヵ月は新しいことだらけです。 初めのうちは疲れることが多いと思います。 その分沢山休んで、沢山学びましょう。 その延長線上で、「好きな教科」や「やりたいこと」を見つけられると 非常に良いと思います。 新しく高校2年生になるみなさんへ。 まずは、この1年間慣れない環境の中よく勉強に励んできたと思います。 頑張った自分を労わってください。 そして、受験勉強を開始しましょう。 皆さんの先輩からは 「もっと早くから勉強しておけばよかった」という声が 最近沢山聞こえてきます。 この言葉に出会った皆さんは、早いうちから基礎固めを始めましょう。 今マナビスに通い、勉強できている習慣を当たり前にしていきましょう。 来月から春休みが始まります。 学年が上がる前に「来年度の目標」を考えてみましょう。 (私も考えようと思います!) ではまた。

新たな気持ちで

こんにちは。木村です。私は花粉症に苦しんでいますが、皆さんお元気ですか。 今回は新高1、高2生に向けて書いていきたいと思います。 新高1生の皆さん、まずは高校に入って学校行事や部活など楽しみなことはたくさんあると思うのでそれを楽しむことを忘れずに!そして、勉強に関しては勉強を習慣づけしましょう。部活と勉強を両立できるような計画を立てることも意識してみてほしいです。もう一つ、自分の将来について考える時間をぜひ取ってください。ほとんどの人が高1の間に文理選択をすると思います。その後は志望大学も決めていきます。高1の間に色々な情報を集め、じっくり悩んでみてください。受験に関しては志望校など目標が設定されると思いますが、高校生活での目標もぜひ設定してみてください。有意義な3年間にしてくださいね! 新高2生の皆さん、秋からは皆さんも受験生になります。まずは日々の学習の進め方、高校に入学してから一年間の生活を振り返ってみてください。高2になると部活などもより忙しくなるかと思います。だからこそ毎日の勉強がより重要になってくると思います。受験生としての良いスタートを切れるように毎日コツコツ頑張っていきましょう。また、志望校が決まるとやる気もアップすると思うのでオープンキャンパスなどを活用して目標を見つけていきましょう。高3になると受験勉強で忙しく、遊べなかったり、思うように学校行事を楽しめなかったりするかもしれないので今できることを存分に楽しんでください。 国公立前期入試が終わり、受験が終わった三年生も増えてきました。本当にお疲れ様でした。まだ試験がある皆さん最後まで体調に気を付けて頑張りましょう!

2週間の頑張り

 どうもこんにちは!小川です。 今回は、「新高1生、新高2生へのメッセージ」です。 まず、大事にしてほしいことは、学習の習慣をつけることです。習慣にするためには、まず、2週間頑張ることが必要です。すなわち、3月に訪れる春休みの過ごし方が重要です。春休みはだいたい平均して2週間程度であると思うので、そこで頑張りましょう。 頑張ると言ってもがむしゃらにひたすら勉強をすればいいというわけではありません。きちんと、計画を立ててその計画を実行していくことが重要です。ただ、今まで学習の計画をかっちり決めてきたことが無い人にはかなりしんどいかもしれません。私自身もそうであったので、大変さはよくわかります。そこで、どれだけ頑張れるかが今後の自分を左右していきます。2週間がんばることが出来れば、必ず習慣にかわって、当たり前となっていくと思います。 ということで、春休みの予定を皆さんにはきちんと立てて学習を進めてほしいので、予定の立て方等で、不安なことがあれば、是非私たちに相談して下さい!お待ちしております!!

ところで、、

こんにちは!内藤です。 花粉の季節がやってきましたね、、勉強中の花粉の脅威は恐ろしいです。花粉症でない人も、ブースでくしゃみをしている人がいたら「辛いんだな、、」と思ってあげてください。 さて、今日は「高1・2生に向けて」をテーマに書いていきます。 高3生の受験がラストスパートに入ってきたところで、高1.2生の皆さんは気を引き締める時期になってきました。春休みにまとまった時間が取れるからこそ、月例面談で決めた計画を実際に行動に移す努力をしていきましょう! ここで、高1・2生の皆さんに聞いておきたいことがあります。それは、学習のルーティーンは確立していますか?という質問です。1日の目標勉強量を決めたとしても、具体的にどのバランスで学習していくかが曖昧では意味がありません。毎日同じ時間にマナビスに来て、やることが決まった状態で机に向かえるかが、質の高い時間を過ごせるかのカギになります。 ここで自分決まってないかも、、と思った人にアドバイスです!それは、これは必ず毎日やるぞ!という内容を決めることです。私の場合は、英単語100個、古典単語30個、古典常識1テーマ、世界史の教科書20ページ音読、世界史の講義動画をYOUTUBEで30分見る、の5つを毎日することに決めていました。このように、まずは軸となる勉強内容を決めて、計画を立ててみてください! 新しい学期も一緒に頑張っていきましょう!それではまた。

気づいたら2月終わりそうですね。

お久しぶりです。渋谷です。最近時の流れの速さを感じながら過ごしています。 さて、今回のテーマは「新高1生、高2生へのメッセージ」ということで、書いていこうと思います。まず、高1生へですが、とりあえずいよいよ始まる高校生活ということで、何事も楽しんでほしいと思います。もちろん、勉強面でも大事なことはたくさんあると思いますが、新しい生活リズムに慣れ、学校行事、友達作りを楽しみに新生活をスタートして頂ければと思います。しいて言うなら、大学そのものに興味を持ち、自分が何をやりたいのか、どういう大学生活を送りたいのかを想像しながら過ごしてください。 新高2生は、なにより勉強習慣を大事にして頂ければと思います。このさき、どんどん勉強時間が伸びていきますが、その際勉強習慣がついていないといずれ辛くなってやめてしまいたくなります。少しずつ勉強する時間帯を決める、曜日を決めるなどしてつけていっていただければと思います。 コロナ下で外に出かけにくい日々が続きますが、体調に気を配りつつ、これから一緒に頑張っていきましょう!

授業中は、授業のこと。

 皆さんこんばんは。小野です。 高1・2年生の皆さんは、約2週間後に定期テストが迫っていますね。 校舎では、「マナビスとのバランスが上手く取れない」と 話してくれる生徒を見かけます。 皆さんはどうでしょうか?計画的にテスト勉強できていますか? 今日は、「テスト勉強とマナビスの両立方法」を話していきます。 両立するためのポイントは、授業時間を活用することです。 ①授業のスキマ時間に知識や問題を見直す ⓶授業をよく聞き、テストに出るところを把握する この2つを意識してやるだけでも時間を有効に使うことが出来ます。 授業中は、授業のこと。 マナビスでは、マナビスのこと。 休憩時間は、予習や復習。もしくはテスト勉強。 場所に応じてやることを明確にすると 上手くバランスを取ることが出来ると思います。 今からでも遅くないので、ぜひやってみてください! 学年最後の定期テスト、悔いなく終えましょう! ではまた。

絶やすは恐怖

どうもこんにちは!小川です。 今回のテーマは、「テスト勉強とマナビスの受講(受験勉強)との両立」についてです。 まず皆さん!マナビスの受講をテストがあって、目標を達成できなかったり、受講数をNJSよりも減らしてしまった経験ありませんか?実は、自分もそのような経験はありました。 そこで、考えてみましょう。新高3生の皆さんの場合であると、前期後期制の学校であれば、3年生になって行われる試験はだいたい4つで、その2週間前から準備をするために受験勉強を止めてしまうとしましょう。そうするとなんと・・・14×4=56日も受験勉強をしない事になります。約2か月です!もったいないと思いませんか? そこを解決するために、テスト勉強は1ヶ月前から始めるようにして、マナビスの受講の合間に取り組むようにしてみてください。そのためにも計画を立てることを必ず忘れずにやってください!! 受験勉強は絶やさずにしていこう!!

時間割を組もう!!

 どうもこんにちは!小川です。 今回のテーマは、「家での効率的な勉強法」についてです。 2月に入ると、全学年午前中は家で勉強するという日が増えてきます。そこで、家で勉強するときに是非やってもらいたいことを紹介します。 それは、「時間割を組む」ことです。 どうしても家での勉強となると、時間にルーズになってしまいやすく、塾や学校での勉強よりも効率が落ちてしまうことが多いと思います。それを解消するために、家でも学校と同じように時間割を組んで学習することが必要です。そうすることで、ある一定の時間の中で集中するという癖がつき、家でも効率よく勉強することが出来るようになります。 ここで、注意してもらいたい点が2つあります。 1.時間がきたら、どんなに途中でも手を止めて休憩に入ること 2.携帯は手の届かない場所に置いておくこと 最後に時間割のモデルを示します。 1限 8:30~9:20 2限 9:30~10:20 3限 10:30~11:20 4限 11:30~12:20 お昼休憩 14:00にマナビスに到着!! これは50分勉強、10分休憩の1科目60分サイクルにしていますが、これを90分に変える等は全然OKです。 特に3年生は平日で受験の無い日は、午前中家で勉強することになると思うので、ぜひこの時間割勉強法を試してみて欲しいです!!

やる気を出すために…

こんにちは。木村です。 今回のテーマは家での効率的な勉強方法ですね。 私のおすすめは勉強を始める前に、その科目や参考書をどのくらいの時間で、どこまでやるかを決めておくことです。目標が明確なほうがやる気も出ますし、集中もできると思います。 もう一つは自分は何から始めると集中できるかを知っておくのもいいと思います。 これをやっていると気が付いたら集中できている、というような科目があると思うのでそれを発見して、家で勉強するときはその科目から始めてみてください。 私はやる気が出ない時は数学のある程度解ける難易度の問題を解くようにしていました。 短時間で解けるので、そんなに気が重くならず、始められました。 皆さんも自分が一番やる気が出る方法を探してみてください! 3年生の皆さんは私大受験が始まっていると思いますが、最後まで体調に気を付けてください。

毎日目標をもって

皆さんこんばんは!内藤です。 私立大学の一般受験が始まる頃になってきましたね。高校2年生の皆さんは、一年後のこの時期には自分たちが本番を迎えています。先輩の背中を見つつ、気を引き締めていきましょう! さて、今回は家での勉強の仕方について話していきます。今の社会情勢もあり、家での勉強を強いられる場面も増えてきますよね。私自身、受験期はマナビスに籠っていたので、家で勉強しづらいという人の気持ちが本当に分かります。 そんな中でもオススメの勉強法ですが、一日の目標とタイムスケジュールを決めることです。 目標は、自分が今日何を終わらせる予定かということを明確にしておくために、また、1日が終わったときに達成感を得るためにも立てるべきです。 また、集中が切れないように、自分の中で机に向かう時間とリフレッシュする時間をきっぱり分けることが大切になってきます。だらだらと勉強するのではなく、メリハリを持つことを意識しましょう。 環境が変わっても集中できる力がつくと、受験生として強みになります。実際に相談があればいつでも聞きますので、一緒に頑張っていきましょう! それではまた!

何事もまずは見た目から入る。

 皆さんこんばんは。小野です。 共通テストから1週間が経過しました。いかがお過ごしですか? 川崎駅西口校では、共通テストまでのカウントダウンを行っています。 既にその数字は「356日」になっていて、 高校2年生も「受験」を実感しているのではないかなと思う日々です。 そんな本日は、 家でも効率的に勉強するためのアドバイス をお届けいたします。 コロナ禍でお家時間が増えた今だからこそ皆さんに参考にして頂きたいです! 私からのアドバイスは、 「机の上は最小限に」 ということです。 学校やマナビスの机を思い浮かべてみてください。 勉強に関係のないものは一切置かれていません。 ペン立てやカレンダー、もらったプリントなど 「今からの勉強に関係のないもの」は徹底的に片づけましょう。 一度机の上をまっさらにしてみると 気分も一新されて勉強が捗ると思います。 これからは、高校生・大学生関係なく、 家での勉強時間を効率的に使えるかが重要になってきます。 私も2年次最後の課題に追われていますが、 机の上をパソコンだけにして追い込んでいきたいと思います!! ではまた。

後悔の無い選択を。

 こんにちは。渋谷です。今回は三年生に向けてのメッセージを書こうと思います。 明日が共通テスト本番ですね。今回は少しだけ自分のことを書きながら話そうと思います。 僕は高校受験、大学受験は第一志望に受かってません。また、本番までに第一志望のボーダーに点数がのったことは一度もありません。今思えば「~しておけばよかった」、「もっと早くから勉強しておけば」と後悔することがたくさんあります。ですが、今大学生活を過ごしている中で、その時の選択を本当に辞めておけばよかったと思うことは数少ないです。皆さんは僕よりもこの後悔を少なくしてください。その能力はみんなあると思います。 今までの人生の中で後悔したことはたくさんあると思います。これからの人生の中で選択を迫られるときは多いと思います。明日は大きな分かれ道です。 最後の最後まで諦めずに、自分を信じて、やり切ってきてください。そして、笑顔でマナビスに帰ってきてください。皆さんが後悔の無い結果を残せるよう、家から、マナビスから全力で祈っています。 体調は崩さないように。 河合塾マナビス川崎駅西口校 アシスタントアドバイザー 渋谷和希

全身全霊

こんにちは、内藤です!ついに受験シーズンが始まりますね。自分の受験だったころからもう一年も経ったなんて、、感慨深く思っています。 さて、今日は高3生に向けて応援メッセージを書きます。このブログでも多くの話題を取り上げ、校舎でも皆さんと多くの話を共有してきましたが、今私が伝えたいことは一つだけです。全身全霊で、全集中力を持って試験に向かってきてください。  試験日の瞬間まで自分が積み上げてきた知識、解いてきた問題の数々、眠い目をこすって机に向かった時間、重い体でも頑張ってマナビスに来た毎日、全てが皆さんの力になっています。ここまでのその努力は何のためで、何を目標として成してきたものだったか、落ち着いて振り返ってほしいと思います。皆さんのすべきことは、かけてきたものたちを当日形として表すだけです。まさにその日のために積み重ねてきたことですから!もうここまで来たら不安になんてなっている場合ではありません。  といいつつも、当日は緊張やプレッシャーも当然あると思います。だからこそそんな皆さんの代わりに、私からは思いっきり強気なメッセージを送ることにしました。志望校合格を勝ち取り、夢に一歩近づいた皆さんとお会いするのが楽しみです。本当に、本当に応援しています。では、行ってらっしゃい!!

いよいよ共通テスト!

どうもこんにちは!小川です! いよいよ共通テストですね! ここでは、最後の確認をしていきます! 皆さん!本番は平常心になれと言われても、平常心であることは難しいと思います。そんな状態だからこそ、必ずやってほしいことがあります。 1.試験開始直後、問題を全ページ見ること 2.終了5分前にはマークミスのチェックをすること 平常心でなければ無いほど、見たことが無い問題がでれば焦るし、マークミス等のケアレスミスも増えます。だからこそ上の2つは必ずやってほしいのです! 後は、皆さん!!自信をもって受験会場へ向かってください!! 私たちは、いつでも皆さんの味方です!! 最後に一言 Believe in yourself!!

あと少し

 こんにちは。木村です。 共通テストまで残り1週間となりましたね。ということで、今回は高3生に向けて書きます。 センター試験から共通テストに変わり、さらにコロナの影響で休校になったりと大変だったと思います。それでも毎日欠かさず勉強し、努力し続ける皆さんは本当にすごいです。 本番が目前に迫った今、不安でいっぱいかもしれません。そんな時は今までの努力を思い出してみてください。何周もした単語帳、問題集、朝から夜まで勉強したマナビスでの時間、そのどれもが皆さんの自信につながると思います。 最後の最後まで諦めず、落ち着いて、皆さんが持つ力を存分に発揮してきてください。 そうすればきっと笑顔で春を迎えられます! 何かあればいつでも話してくださいね。心から応援しています。

高校3年生の皆様へ。

 皆さんこんにちは。小野です。 本日は高校3年生の皆さんへ送るメッセージです! 勉強の合間に読んでみてください。 共通テストまであと一週間となりました。いかがお過ごしですか? 今までやってきたこと、自分なりに工夫して勉強したこと、 上手くいかない中でも頑張って勉強してきたこと、 全部全部皆さんが頑張ってきた揺るぎない証です。 ここまで頑張ってきた多くのことを発揮するのが、これからの期間です。 試験会場への行き方は確認できていますか?忘れ物はないですか? 最後の最後まで確認を忘れないでくださいね。 泣いても笑ってもあと少し。 もう少しで受験勉強は終わってしまいます。 最後まで後悔の無いように。 覚えた知識を惜しみなくぶつけてきてください! 私たちはいつまでも皆さんの味方です。 なにかあったらすぐ連絡してくださいね。 最後の最後まで皆さんを応援しています。3年生ファイト!!! 川崎駅西口校 アシスタントアドバイザー 小野