どうもこんにちは!小川です。
今回は勉強のスケジュールの立て方について紹介します。
おすすめする立て方は2つあります。
①To Doリストを作る(1週間ごと)
これは1週間ごとに作るのですが、月~土までそれぞれの日に何をするのかを具体的に決めます。(例えば数学であれば、この分野を~問のように)ただし、日曜日は受講以外の予定は何も入れないようにしてください。なぜなら、日曜日はその1週間でできなかったことを回収する日として使うからです。皆さんも経験あると思いますが、予定がうまくいかないとやる気がどんどんなくなってしまうという現象。これを避けるための日曜日。これで1週間でスッキリ!!
②時間割を作る
これは簡単に言うと、学校と同じように時間割を作成してその通りに生活します。ここで、注意したいのは終わりの時間が来たらどれだけ途中であっても次に移行することです。(ただし受講の途中中断はしないでください)なぜなら、時間を超えてしまっては時間割を立てる意味がなくなってしまうからです。
以上の2つが勉強のスケジュールの立て方です。
この2つに共通して意識してほしいことは、国公立志望であれば5教科7科目あるいは8科目を2日間で必ず全科目触れられるように予定を立てることです。
皆さん、期間は短いかもしれませんが、夏休みで普段よりも時間がある分、きっちり予定をたてて、あっという間の夏休みだったと言えるようにしていきましょう!
今回は勉強のスケジュールの立て方について紹介します。
おすすめする立て方は2つあります。
①To Doリストを作る(1週間ごと)
これは1週間ごとに作るのですが、月~土までそれぞれの日に何をするのかを具体的に決めます。(例えば数学であれば、この分野を~問のように)ただし、日曜日は受講以外の予定は何も入れないようにしてください。なぜなら、日曜日はその1週間でできなかったことを回収する日として使うからです。皆さんも経験あると思いますが、予定がうまくいかないとやる気がどんどんなくなってしまうという現象。これを避けるための日曜日。これで1週間でスッキリ!!
②時間割を作る
これは簡単に言うと、学校と同じように時間割を作成してその通りに生活します。ここで、注意したいのは終わりの時間が来たらどれだけ途中であっても次に移行することです。(ただし受講の途中中断はしないでください)なぜなら、時間を超えてしまっては時間割を立てる意味がなくなってしまうからです。
以上の2つが勉強のスケジュールの立て方です。
この2つに共通して意識してほしいことは、国公立志望であれば5教科7科目あるいは8科目を2日間で必ず全科目触れられるように予定を立てることです。
皆さん、期間は短いかもしれませんが、夏休みで普段よりも時間がある分、きっちり予定をたてて、あっという間の夏休みだったと言えるようにしていきましょう!