こんにちは、内藤です!
今日はなんと!!気温が36度にまでなるそうです。むしろ体温と同じレベルなので、外気と同化して暑さを感じなくなればいいのにと思ったりしています。
さて、今回は「勉強のスケジュールの立て方」についてお話しします。
スケジュールを立てるのって結構気合い必要ですよね。なかなかまとまった時間が取れずに、「とりあえず毎日机に向かえばいいか」とか「時間だけ決めて毎日その目標だけ達成しよう」と思っている人はいませんか?私も一年生の間は割とそのタイプでした。
ではそれを克服した方法はというと、「模試が終わるごとに一日のタイムスケジュールを練る」ことでした。一番効率の良い勉強法は、自分が弱い部分をしっかりと見極めて、その上で苦手をつぶすように学習することだと思います。その弱い部分を数字として示してくれるのが、なんといっても毎回の模試結果です。そのため私は、模試の結果が出る度に次の模試までにすることを書き出して、一日のスケジュールに割り振るようにしていました。例えば、世界史でフランスの近代史の流れが分かっていなかった場合は、自分なりに復習して年表形式にまとめ直す、と決めます。そして具体的には受講の少ない火曜、金曜に入れる、というようにしていました。これを他の教科でもリストアップして、割り振っていくといいと思います。
また、ここで注意してほしいのは、自分の受講スケジュールを中心に考えることです。既に決まっている受講の部分は極力変えずに、自習時間を決めていけるといいと思います。「とりあえず勉強する」という目的の定まらない方法ではなく、今何を目標に勉強しているんだ、という自覚をもって学んでいけるといいですね。
夏の集中期間、一緒に乗り越えていきましょう!!
今日はなんと!!気温が36度にまでなるそうです。むしろ体温と同じレベルなので、外気と同化して暑さを感じなくなればいいのにと思ったりしています。
さて、今回は「勉強のスケジュールの立て方」についてお話しします。
スケジュールを立てるのって結構気合い必要ですよね。なかなかまとまった時間が取れずに、「とりあえず毎日机に向かえばいいか」とか「時間だけ決めて毎日その目標だけ達成しよう」と思っている人はいませんか?私も一年生の間は割とそのタイプでした。
ではそれを克服した方法はというと、「模試が終わるごとに一日のタイムスケジュールを練る」ことでした。一番効率の良い勉強法は、自分が弱い部分をしっかりと見極めて、その上で苦手をつぶすように学習することだと思います。その弱い部分を数字として示してくれるのが、なんといっても毎回の模試結果です。そのため私は、模試の結果が出る度に次の模試までにすることを書き出して、一日のスケジュールに割り振るようにしていました。例えば、世界史でフランスの近代史の流れが分かっていなかった場合は、自分なりに復習して年表形式にまとめ直す、と決めます。そして具体的には受講の少ない火曜、金曜に入れる、というようにしていました。これを他の教科でもリストアップして、割り振っていくといいと思います。
また、ここで注意してほしいのは、自分の受講スケジュールを中心に考えることです。既に決まっている受講の部分は極力変えずに、自習時間を決めていけるといいと思います。「とりあえず勉強する」という目的の定まらない方法ではなく、今何を目標に勉強しているんだ、という自覚をもって学んでいけるといいですね。
夏の集中期間、一緒に乗り越えていきましょう!!